「 低年金生活者(失礼!)のKたんでも 単一原料米5キロ3500円までは
なんとか家計が許すって言ってるけど
ご飯茶碗1杯約50円になるよね~~ 」
物価上昇は これからもず~~~っと続くわけだし
米農家さんと消費者両方が納得できる米価格は
3500円程度と思うけど これにも問題があって
3000円なら国産米を買うけど 3500円なら
安い輸入米を買いたいという消費者も多いので
3500円にするのも難しいという報道も・・・
国産米離れや 米そのもの離れが急増するのも心配だからね
ところで あんなに連日報道されていた備蓄米は 何処に??
管理人家から徒歩圏内の某ドラッグストアに
備蓄米を置くコーナーが 何カ月も前から設置されて
いるんだけど いまだに現物を一度も見たことが無い
【 備蓄米倉庫からの出荷に時間がかかっているため
入荷日は現在未定です 商品が入荷次第販売いたします 】
あれ? 前回の説明は 備蓄米の精米に時間がかかっている
という説明だったけど 次々にゴールポストが動いてる~~
これって 周囲ではけっこう話題になっていて
「 備蓄米は〇〇が〇〇ので 店側も売りたくないのでは?」
などといろいろな憶測が・・・ここまで販売が遅れると
そんなふうに思う人たちがいても 仕方ないよね~~
備蓄米の放出は 迅速でないと意味ないじゃん
備蓄米の販売期限は 8月末までだったはずだけど
まだいっぱい余っているので(人気ない???)
販売期限を延長するそうです
遠隔地の天草島に備蓄米が到着するのは いつになるのやら
それにしても 備蓄米5キロ1980円とは・・・
個人的には高すぎると思うけどな~~